仕事選びのヒント
評判の高い転職エージェント
今の仕事が嫌で、転職を考えるなら転職エージェントを利用するのは必須です。
特に初めて転職をする方であれば、何から始めていいのかすらサッパリ分からなかったりするものです。
今の仕事を継続しながら就活するとなると、スケジューリングなどの時間のやりくりもかなり重要になってきます。転職エージェントは、
・履歴書、職務経歴書の書き方
・面接対策
・どういった仕事についたらいいのか?
こういった事を網羅してサポートしてくれます。
ここでは数ある転職エージェントのうち、評判の良い転職エージェントを特徴別に列挙してみました。
参考にして下さい。
良い転職エージェントの特徴
まず始めに断っておきます。
転職エージェントに良い悪いはありません。
というのも、転職エージェントの良悪は転職者の状況によって大きく左右されるからです。
転職者の、
・転職する理由
・年齢
・キャリア
・都道府県
こういった要因によって状況が大きく左右されるために、転職エージェントA社で上手くいかなかったが、転職エージェントB社で内定が決まった。
こういった事は往々にして起こります。
これはA社が優れていて、B社が劣っていたという事では断じてありません。
自分の希望や状況にマッチングしている転職エージェントを選んだ。その結果内定を獲得した。成功要因はこれに尽きます。
その為、転職エージェントを探す際には、
・自分がどういった事で悩んでいるのか?
・どんな職種につきたいのか?
・それとも、まるで何も分からない。のか?
こういった自分自身の事をしっかり把握する必要があります。
また抽象的な言い方ではありますが、良い転職エージェント全てに共通する事項として、
・紹介する企業の事情をよく知っている
・業種の将来性、今後の展望を理解している
・就職できそうな会社だけを適当に紹介しない
・非公開求人、最新求人を惜しみなく紹介してくれる
・担当者が人間味に溢れていて好感が持てる
ざっくりでありますが、こういった点が挙げられます。
とはいえ転職エージェントも一つの会社であり、担当者もあなたと同じ会社員です。
何から何までを網羅しており、あなたの悩みを全て魔法のように解決してくれる存在ではありません。
当然ながら、付く担当者によっては「この人とはちょっと空気が合わないな・・・」こう感じる瞬間もあります。
そのためもし、
・こちらの意見も聞かずに勝手にどんどん転職活動を進めていく(クローズしようとする)
こんな感じになったら、
・すぐに担当者を変更する
・状況によっては転職エージェントを変える
こういった必要はあります。
ただそうならないためにも、こちらの細かい情報を詳細に転職エージェント側に伝え、「本気で今の仕事を変えたい」こんな熱意を醸し出す事は必須と言えます。
初めての転職の人
サイト:リクルートエージェント
転職が初めての転職初心者の方に、まず使ってもらいたいのがリクルートエージェント。
その理由は、
・業界最大手のため、転職アドバイスの経験が深い
・全国規模で展開している
こういった部分。
リクルートというネームバリューから、公開・非公開合わせて非常に多くの案件を持っているのが特徴です。
また業界経験も長けているため、
・転職に興味があるが始めの一歩はどうしたらいいんだろう?
こういったまず最初に何から手を付けていいのか分からず迷っている人こそおすすめの転職エージェント。
漠然とした不安を抱えており、どの方向性を目指していいのか分からない転職初心者に対して、オールラウンドで対応してくれる転職エージェントと言えます。
ただ社風として、リクルートエージェントのスタッフはバリバリ仕事する体育会系のイメージが強い。
転職活動をスムーズに進めたい方にはうってつけですが、中には担当者の客観的過ぎる言い方に凹んでしまうという意見もあります。
そのため、自分のペースでじっくり転職に取り組みたいという方は馴染みにくい場合がありますね。そこは上手く見極める必要があります。
短期で就活を終えたい人には、サクサク進んでいきピッタリなエージェントと言えます。
・転職活動が初めての人
・どの業界に転職したいのか決まってない人
・スムーズで短期的なな就活を望んでいる人
大手企業にこだわらない人
サイト:転職サイトDODA
こちらもリクルートエージェントについで大きな転職サイトですね。
案件も豊富に取り揃っているのが特徴ですが、リクルートエージェントとの大きな違いは、中小企業やベンチャー企業の案件が多いうという点。
その為、大手ではなく個人で活躍できる職場を探したい。ベンチャーで自由に裁量を持たせてもらえる仕事を見つけたいという方には、DODAがおすすめと言えます。
またDODAでは、自社独自のツールも便利で「転職人気ランキング上位300社の合格診断」や「年収査定サービス」なども展開している。
こういったツールを今後の指針として使ってみるのも面白いですね。
社風としてリクルートエージェントに比べ、ガンガン来る感じではないので、自分のペースでじっくり取り組みたいという方にはおすすめかもしれません。
ただ、中小企業やベンチャー企業の案件を多く持っているという特性上、なかにはブラック企業を紹介されたなんて声もあります。
そのため、もし実際に就活する際には自分自身でも紹介される企業についてはよく調べてみる必要はあります。
・中小企業やベンチャー企業を狙っている人
・ツールでまずは自分の適正から知りたい人
・じっくりとマイペースで取り組みたい人
どの転職エージェントも遜色はない
冒頭でも述べましたが、転職エージェントによっての優劣はありません。
あくまでも自分自身に合うかどうかだけの問題と言っても過言ではありません。
人によっては複数の転職エージェントに登録して同時進行で進めていく方もいるぐらい。
転職エージェントは「本気で仕事を変えたい」人の見方です。
例え退職の理由が、
・人間関係が悪い
・休日が少ない
こういった事でも全く問題なくあなたと真摯に向き合ってくれます。
本当に今の仕事を辞めたいのであれば、ますは転職エージェントに相談することからはじめてみるのも一手です。
よく読まれている記事
・仕事を辞めたいが自分の適正が分からない人・今の仕事を辞めた人が次にどんな仕事をしているのを知る方法
・転職したいが初めてで何も分からない人
・人手不足の会社を辞めたい!その方法とは!?