知っておきたい会社を辞める5つのタイミング

就職活動の際は「この会社で頑張るぞ!」と決めて入っても、やはり会社に入ってから会社に対する印象が変わったり、自分がやりたいことが会社の仕事を通して違うことに目を向けるようになってくると、その考えもかわってきます。
それ以外にも会社を辞めようと思うきっかけになることは色々あるでしょう。
では、一体会社を辞めるタイミングとは、一体どのようなものがあるのでしょうか。会社を辞めるタイミングについて5つ紹介します。
区切りが良い時期である
いわゆる団塊世代の方は特に終身雇用の考えをもった方が多いです。しかし、昨今はずっと同じ会社で働き続けている方よりも、転職をする方が多いですよね。
入社した当時から「3年経ったらこの会社を辞めて次の会社に転職する」と決めて入社する方も少なくありません。
今や働く会社毎でどんなスキルを磨こうと計画建てて転職する人もいるぐらいです。
そういった区切りの良い数字、3年や5年経った時に、「きりがよい」ということで会社を辞めるタイミングとして適しています。
ちなみに辞める際には、会社の仕事の落ち着いた時期や、人の出入りについても考慮すると、円満に会社を辞めれます。
自分の仕事のスキルをアップさせようと思った時
仕事に対して向上心がある方はスキルアップを望みます。
スキルアップをしたいから会社を辞めるというのはとても正当な理由ですし、それを否定することはだれにもできません。
そして、「会社を辞めてスキルアップするぞ!」というやる気が出た時は、思い立ったら吉日ではないですが、自分のその気持ちに従って会社を辞めるべき、ちょうどよいタイミングです。
スキルアップのために会社を辞めたいと言えば、上司は最初は残念がるでしょうが、あなたのステップアップを後押ししてくれるはずです。
ネガティブな転職理由は簡単に受け入れられませんが、ポジティブな理由だと受け入れざるを得ないのが人間の心情というものです。
会社の人間関係に悩んだ時
昨今、うつ病と言う言葉をよく耳にしますよね。
どの会社にも1人くらいはいると言われるほど、うつ病の発症率は高くなっています。そのうつ病になる最も大きな原因は、会社や学校での人間関係です。
特に会社関係(クライアントを含みます)の人間関係というのは、どちらかが会社を辞めない限り、ずっと続けていかなければいけない関係です。
ある程度は我慢して、様々な人に相談をしてから、もうこれ以上この空間にいたらおかしくなってしまうと思った時は、会社を辞めるタイミングです。
・頭の回転が鈍くなる
・体は疲れているのに眠れなくなる
・何も食べてないのに食欲が無い
こんな症状が出てきたら要注意。
心の病気はかかってしまったら、手術などでは治らないので会社を辞めて落ち着くのならば、それが1番です。
何年働いても昇給も昇進もない時
何のために働くかと言うと、生きていくために働くのですが、それでもやはり仕事にはそれなりのやりがいを求めますよね。
その1つに昇給や昇進があります。
たった100円でも昇給したら人間のやる気と言うのは多少なりとも変わってきますし、「もうちょっと頑張ればもっと給料が上がるかな」という気持ちにもなります。
そして、昇進もタイトルがアップするということは、自分自身にハクがつくことになり、これも仕事に対するやる気がアップします。
ですが、そのどちらもない場合は、会社を辞めて、もっとやる気の出るようなシステムがある会社に転職した方が、あなた自身の仕事に対するやる気がアップするはずです。
評価システムが杜撰な会社はそもそも働く社員の事を見下している可能性もあります。そのような会社で働いていても見返りがない将来が継続するだけでしょう。
会社に何も魅力を感じなくなった時
上記にもありますが、仕事は生活のためにやっているものであっても、何かしらのやる気が欲しいものです。
「自分はこの会社で働いていて良かった」と思えるようなことが無くなったらやはり会社を辞めるタイミングだと言えるでしょう。
会社に対してちょっとでも誇りを持っている内は、まだ会社で働いていても良いと思いますが、会社のあり方にも魅力を感じず、上司にも同僚などの仕事のやり方や姿勢にも疑問を抱き始めたら、会社に対する魅力を失っている時期です。
そうなった際には会社を辞めるタイミングだと言えます。
その会社にいても学ぶ事が無くなっている事実を表しています。
・周囲に読書している社員がほとんどいない
・周りの社員の商品知識が浅く話が噛み合わない
・自分の実力と年収があからさまに見合っていない
こういった現状が思い当たれば、その会社に魅力がない証拠と置き換えれると言えます。
まとめ
会社を辞める理由には、ネガティブな理由だけではなく、もちろん上記のようにポジティブな理由もあります。
会社が嫌だと思い始めているのに、会社にまだもうチョットいて仕事をしようと思うことも悪いことではありませんが、上記のような理由で、自分なりに会社に対して見切りをつけることもあなたの人生を楽しむためにも大切なことです。
そして、もし会社を辞めようかどうか迷っている時には、上記の辞めるタイミングを参考にしつつ、自分自身の周りにいる人に相談して助言を仰ぐと、自分にとって的確な会社を辞めるタイミングがわかります。
よく読まれている記事
・仕事を辞めたいが自分の適正が分からない人・今の仕事を辞めた人が次にどんな仕事をしているのを知る方法
・転職したいが初めてで何も分からない人
・人手不足の会社を辞めたい!その方法とは!?
コメントフォーム